【FF7リメイク】ノーマルモードで再プレイ「1」

スポンサーリンク
FF7リメイク

FF7リメイクをクリアして半月が経った所で、やっとブログを書く時間と再プレイの時間がとれたので記事にしていこうと思います。

この記事はガッツリネタバレ込みなので、まだ未プレイでネタバレしたくない方は、自衛で「ブラウザバック」して下さい。

大丈夫ですか?

それではサクッとクリアしてみた感想を。

何て言うか久々に心の底から楽しめました。グラフィックが凄いのは勿論ですが、音楽も素晴らしい。「イージーモード」でプレイしたので、ボス戦で苦戦し、時間を大量消費することも無く快適でした。ここ最近は、ストーリーやボス戦で詰むと、必ずネットの攻略サイトを見ていたのですが、FF7リメイクは攻略サイトに頼ることなく、ゲームの世界に入り込んでプレイ出来ました。そう、絶妙な難易度なのです。ネットに頼らずゲームの世界感に入り込めたのが何よりも最高。リメイクの懐かしさもありましたが、童心に帰って夢中になりましたね。ミッドガル脱出までのシナリオでしたが、ボリュームは十分にあり、価格以上の満足感が今作にありました。

さて、今作はFF7のリメイクになるのですが、内容に関しては完全新作に近いです。というより他のナンバリングと同等、それ以上の力の入れ具合だと感じました。FFが好きなら買って損は無いです。今回は再プレイ最初の記事なのでべた褒めでいきたいと思います。

早速ネタバレですが、このゲームはクリアすると「CHAPTER」事に再プレイが出来、今回は「ノーマルモード」で二週目の内容を書いていきます(つまり、強くてニューゲーム的な要素があるので、取り返しのつかない要素が基本ありません)。難易度は「クラシック」「イージー」「ノーマル」、一度クリアすると「ハード」が追加されます。本当は初回プレイでブログ更新しながらプレイしたかったのですが、グラブルの古戦場が控えており、三日以内にクリアという制約でプレイしていた為に、ブログ更新同時プレイを断念しました。でもまぁ……自分のゲームプレイスタイル的に、一度エンディングを迎えてからじゃないと他の事に手がつかなくなるので、どの道厳しかったですかね。それでは、「CHAPTER」事の感想を書いていきます。

CHAPTER1

まずオープニングの映像美で感動。大体ですが覚えています。なんだろう、最近は完全新作より、リメイクで感動することが増えたなぁと思ってしまうほど、オープニングに引き込まれました。

上の数秒前のスクショ。作り込みが凄いですね。

タイトル入りもスクショしたのですが、スクリーショットを保存しましたが入るミス。

「CHAPTER1」は主人公「クラウド」を操作し、ドラマティックな侵入バトルが展開されます。一週目の時はチュートリアルがありましたが、二週目なので無し。一時間前後で終わるほどの長さです。一周目の「ノーマルモード」は結構難易度が高いそうですが、一度クリアしたデータなので、ノーマルでも瞬殺でした。専用アビリティを使う前にボスのカットシーンが入って技が決まらずイライラした事もw。「ノーマルモード」が一週目の「イージーモード」になってしまいました。「ハード」やればいいじゃんって所ですが、最大レベルの「50」前提らしいので、スタート時レベル「39」の時点では無理と判断しました。「ハード」だとアイテムが使えなくなるので、今あるアイテムが勿体ないと思ったという理由もあり、「ノーマルモード」がどのぐらいの強さなのか試したかったという理由もありました。高難易度を求めてる方は二週目即「ハード」でいいのかもしれません。 

CHAPTER2

魔晄炉爆破が終了して、セブンスヘブンに向かう間の八番街の過程が「CHAPTER2」になります。

ここで初めて「エアリス」と出会います。もっと綺麗に撮りたかった。次回以降期待して下さい。

おわかりいただけただろうか。右上に紫色に光る物体があります。「マテリア」です。マテリアの説明は割愛します。ちなみに上の画像のマテリア、一週目では見逃しました。エアリスと出会ってからじゃないと、柵の向こうに行けないんですね。一週目はエアリスと出会って、そのまま先に進んでしまった為に取り逃しました。攻略サイトのコメントでも逃した人は多かったそうな。

手に入るマテリアは「HPアップ」。物語後半で買えるのですが、この時点では(後半も)かなり高性能なマテリア。「ハードモード」で必ず装備に入るマテリアなので、育成の意味も含め、「CHAPTER2」の時点で絶対入手しておいた方がいいです。

「CHAPTER2」も「CHAPTER1」同様、一時間前後で終わります。

CHAPTER3

いや~、本当にグラフィックが凄い。「CHAPTER3」にて、やっとRPGにおける最初の街に着きます(「CHAPTER2」も街ですが、ほぼ戦闘なので)。上の画像はクラウドのアパートの部屋から出て来た所。「CHAPTER3」は、何でも屋の仕事をこなしたり、街を見て回ったりして、生活感溢れる住人達との空気感を楽しみます。

「CHAPTER3」で「ティファ」が仲間になります。凄い可愛いですよね。「エアリス」か「ティファ」と、ときめき〇モリアルしたいという理由だけでプレイするのもありです。二人共正統派(?)ヒロインです。特に二人のキャラが好きという訳ではなかったですが、どの角度からも美人で驚きました。性格も声もいいので癒されますね。物語の中盤は両手に花状態になります。

ちなみに「CHAPTER3」の何でも屋のサブクエストを全てクリアすると、ティファとの「Extra」イベントが発生します。トロフィーに関わる選択肢もあるので、最低三回やる必要があります。勿論、ティファと親密な感じを堪能出来るので、ティファファンは必見。

何故このスクショを上げたかと言いますと、ここで「MPアップ」マテリアが手に入るからです。「モンスター討伐数が出たよー」の女です。一週目では見逃しました。アルティマニアによると、モンスター討伐「50」以上で「MPアップ」マテリアが手に入るそう。このマテリアも「HPアップ」同様、後半で買えますが、この時点で入手しておいた方がいいです。

余談ですが、ビックスが無駄にイケメンすぎると思う。

「CHAPTER3」は一時間半~三時間ぐらい。プレイスタイルによって異なります。食事しながらやってたので、場合によっては一時間半もかからないかも。途中「ダーツ」のミニゲームがあるのですが、ここで「1位」を取るとトロフィーが取れて、「CHAPTER4」で、ウェッジから「ラッキー」のマテリアが手に入ります。

CHAPTER4

「CHAPTER4」を柔らかく言うと、ジェシーというキャラのお使いに行って帰ってくるお話です。上の画像の街、ノスタルジックな空気感で凄くいいんですよ。30分ぐらい歩き回りたい気分になります。

ちなみに「CHAPTER4」のスタート時は、あの「バイク」があります。オリジナルを知っているならわかると思いますが、ミニゲームです。あまりダメージを喰らわないと貰える「トロフィー」があるので、周回する可能性があります。バイクも難易度の影響を受けるらしく「クラシック」か「イージー」でやるのがおススメです。自分は三回目でバイクのトロフィーを取れました。

このCHAPTERで、初めて「リヴァイアサン」召喚石を使いました。ボスが瞬殺で笑いました。今の所、二週目ノーマルで苦戦はしてないです。一週目でも「リヴァイアサン」を入手出来たのですが、召喚バトルをして「召喚マテリア」を入手する為の「チャドリー」というキャラが、終盤のCHAPTERで出て来なくてタイミングを逃してしまったんですよね。出来る時に色々やった方がいいですこのゲーム。

「CHAPTER4」の見せ場。このシーンが本当に好き。何でこんなことになったのかは実際にプレイしてみて下さい。

「CHAPTER4」の終盤で今日のプレイを終えたので、今回はここまで。多分「CHAPTER4」は一時間半前後でクリア出来ると思います。

また次回、よろしくお願いします。

コメント